目次 非表示
FP3級学習進捗状況
9/11(日)の試験まで一ヶ月を切りました。
相変わらず、「みんなが欲しかったFP3級問題集」に答えと解法を書き込んだものをスキマ時間でひたすら回数読み続けることを続けていますが、まだ覚えきれていない論点がけっこうあります。
(テキストは、前に試験を受けた知り合いから譲ってもらえたので、辞書的に使ってます。)
・6つの係数
・公的介護保険
・国民保険の被保険者・保険料
・住宅火災保険と住宅総合保険の補償範囲
・先行指数・一致指数・遅行指数 の種類(景気動向指数は一致指数)
・所得控除(人的控除)
・扶養控除(年齢別金額)
・土地の価格評価
・遺言の種類
小さい試験も含め、いろんな試験を受けた経験から、試験ではだいたい「これが出たら嫌だな」と感じている部分に限って出題されます。そのため、試験の一ヶ月~2週間前ぐらいからはそういったものを重点的に覚えるようにしています。
申告分離課税と源泉分離課税
理解しきれていなかったのでまとめました。
分離課税:ほかの所得と合計せず、個別に計算
・申告分離課税:①自ら申告・納税 ②配当所得(上場株等)・退職所得・山林所得・譲渡所得・事業所得
・源泉分離課税:①所得支払者が源泉徴収 ②利子所得・配当所得(私募社債の分配金等)、一時所得(養老保険の差益等)
申告分離課税は確定申告が必要となるため、「申告書 第三表」を提出する必要があるようなので、配当所得を申告する必要があるときには気をつけようと思います。
2022-2023年版 みんなが欲しかった! FPの教科書3級 [ 滝澤 ななみ ] 価格:1,760円 |